
こんな本があります。
「今日、誰のために生きる?」
ひすいこたろうさんとSHOGENさんの本です。
知っている方も多いかな?
そこに書かれている文章で、強く共感したところがあります。
1人の女の子が壁に絵を描いていた時、
警察官が周りの人に言います。
「邪魔しないであげてね。彼女は今、自分を好きになる行為をやっているんだから」
まさに!!!
そうそう!そういう事なのー!!と
心が飛び跳ねました😆
誰かの為にではなく、
自分が描きたいと思った絵を描く。
でもこれって意外に難しいんですよね。
アートは上手い下手もなく、正解もないもので
だから、自分に自信がなかったら、
描いても不安になってしまう。
「これでほんとに良いのかな」
「良いねって思ってくれる人はいるかな」
と、誰かに褒めてもらえそうな絵を描いてしまう。
( 私もそんな時期がずーっとありました!)
そう思う時は、自分に自信がない時
🟰自分を好きか分からない、100%信頼できてない
そんな状態にあると、私は思っています。
もしそうだったら何度も何度も描いてみよう!
そして勇気をもって、みんなに見てもらおう!
だって、絵を描くことは
自分を好きになる行為、だから💓
自分に自信をもち、自分を認めていくという行為なのです😊
自分のことが好き、自分を信じられている人は
★挑戦できる気持ちがある
★自分はきっと大丈夫、と思える
そんな心を持っていると思います。
10年先はどうなっているか分からない。いや、5年先だって…分かりません。
何が起こるか分からない時代に、
自分を信じて前に進んでいける!
そうなれると願って、アートを楽しみながら
自分のことを好きになってもらえたらいいな☺️
あなたならきっと大丈夫✨✨✨
私も自分を信じて、伝えていくことを諦めず
進んでいきたいと思います💪
これから色遊びの体験をする人は、
ぜひ!誰かに褒められるようなものではなく、
自分のために、描いてくださいね☺️
そこからきっと何か得られるものはあります👍
自分だけの色遊びを、楽しめますように。
最後までお読みいただきありがとうございました!!